商品について

Q商品のサイズはどのように測っていますか
A衣類はすべて平台に平置きし、外寸を測定しております。商品やデザインによっては若干の誤差が生じますので、あらかじめご了承ください。
Q注文から納品までどれくらい時間がかかりますか?
Aご注文確定後、2~3営業日以内に発送いたしております。

配送について

Q配送業者はどこですか
A現在、佐川急便のみのお取扱いとなります。
Qお届け地域について教えてください。
A全国へお届けいたします。

返品・交換について

Q商品を返品したい
A商品が不良品の場合、または誤配送の場合のみ、返品をお受けいたします。お客様都合での商品の返品は承れません。あらかじめご了承ください。
Q商品を交換したい
A商品に不備があった場合のみご対応させていただきます。誠に申し訳ございませんが、お客様のご都合による交換は出来かねます。あらかじめご了承ください。

.OWT. issue05

¥3,520

*Tax included.

*Shipping fee is not included.More information

Shipping method / fee

The shipping fees and delivery method/s for this product are as follows.
Japan domestic shipping fees for purchases over ¥15,000 will be free.

  • 佐川急便

    Shipping fees vary by region.

    • Hokkaido

      ¥990

    • Tohoku
      Aomori, Iwate, Miyagi, Akita,
      Yamagata, Fukushima

      ¥880

    • Kanto
      Ibaraki, Tochigi, Gumma, Saitama,
      Chiba, Tokyo, Kanagawa, Yamanashi

      ¥770

    • Shinetsu
      Niigata, Nagano

      ¥770

    • Hokuriku
      Toyama, Ishikawa, Fukui

      ¥770

    • Tokai
      Gifu, Shizuoka, Aichi, Mie

      ¥770

    • Kinki
      Shiga, Kyoto, Osaka, Hyogo,
      Nara, Wakayama

      ¥770

    • Chugoku
      Tottori, Shimane, Okayama, Hiroshima, Yamaguchi

      ¥770

    • Shikoku
      Tokushima, Kagawa, Ehime, Kochi

      ¥770

    • Kyushu
      Fukuoka, Saga, Nagasaki, Kumamoto,
      Oita, Miyazaki, Kagoshima

      ¥880

    • Okinawa

      ¥2,750

The shipping fees and delivery method/s for this product are as follows.

  • EMS

    This shipping supports package tracking and compensation for damages.

    Shipping fees vary by region.

    • Asia
      Uniform rate for area

      ¥3,000

    • Oceania
      Uniform rate for area

      ¥4,000

    • North / Central America
      Uniform rate for area

      ¥4,500

    • Europe
      Uniform rate for area

      ¥4,000

*Japan domestic shipping fees for purchases over ¥15,000 will be free.

*This item can be shipped outside of Japan.

I would like to be notified of restocking

Age verification

When it is restocked, we will notify you to the registered e-mail address.

Mail Address

Please allow the domains 「thebase.in」&「gmail.com」so that you can receive our e-mail

I would like to be notified of restocking

Notice of restocking has been accepted.

We've sent an e-mail to you.
If you cannot find the mail, please check your spam folder.
When receiving a notification, you may not be able to receive it due to reasons such as the mail server capacity being exceeded. Please confirm it.

Please allow the domains 「thebase.in」&「gmail.com」so that you can receive our e-mail

Report

.OWT.Independent Publishingの、.OWT. Issue05になります。

毎号2人の人物にフォーカスを当てた.OWT.の5冊目です。

今回はニューヨーク。

映画監督、写真家でもあるシェリル・ダンと、家具作家、プロスケーターのルーク・マラニーの2人です。

写真雑誌としてテキストは最小限で展開していた.OWT.ですが、今号から読者の皆さまにもっとお伝えしたいとの気持ちからテキストがボリュームアップされています。

今のニューヨークや、今の時代について語られている部分など、個人的にとても共感できる内容で読み応えがある、何回も読みたくなる一冊です。

8mmカメラで撮影した動画もあり、QRコードで読み込んでご鑑賞頂けます。


Cheryl Dunn
Filmmaker / Photographer

ニューヨーク在住。
2013年発表、ドキュメンタリー映画「Everybody Street ( フォトグラファーズ・イン・ニューヨーク )」、ニューヨークを代表する偉大なストリートフォトグラファーたちを通して彼らの生き方やニューヨークに対する思い、ストリートフォトグラフィー、そしてその考えをドキュメントしたフィルム。
2021年発表、「Moments Like This Never Last」アーティスト、グラフィティーライターのDash Snowを捉えたドキュメンタリーフィルム。若くしてこの世を去ってしまった彼のドキュメンタリー映像は大変貴重な作品です。
写真作品はマークゴンザレス、バリーマギー、ESPO を始め様々なアーティストやスケーター、ボクサー、デモの人々など、現在もストリートのキャラクターを撮り続けています。
カオスの集合体でもある場所で美しくも儚い数々のドラマを捉えた作品達は時代を象徴し続けています。
現在の彼女のインタビューを通して、改めてニューヨークストリートカルチャーとは、ニューヨークで生きる事とは何なのかを再考出来る内容をお届け致します。


Luke Malaney
Furnitureworker / Professional Skateboarder

ニューヨーク在住。
Traffic skateboardsのプロライダーでもある木工作家のLuke。
彼の生み出す家具や椅子、照明は木材や銅板などを組み合わせ歪さと可愛らしさが融合した家具と言うよりもアートオブジェに近い作品を発表し続けています。
インテリア、アート作品として他に類を見ないその造形のアイディアは何から生み出されているのか?
The New Yoke Times、Wallpaper、AD、HYPEBEASTなど様々なメディアでも取り上げられ注目されている。
彼のシェアスタジオでスケートボードの事や家具の事、手工具を使用し最初から最後まで手作業で作品を作る事を楽しんでいる彼自身のこと、哲学、作業風景、作品を本誌で紹介します。
『本当に作りたい物を作って自分の物語を作り上げられるのは嬉しいこと。
スケートボードだとステアをメイクするみたいなものだと思う。
恐怖心を払拭するためにスキルが必要で、それにメイクできた時の達成感と充実感は最高。』(本誌インタビューより)



Video - Paradise Eight FILMS

Issue03から共に同行取材をしていますParadise Eight Films。
今回訪れたニューヨークにて8mm film、Hi8で撮影。
filmならではの雰囲気のある色味、写真ではお伝えする事が難しいシーン、誌面未掲載シーンも多数あり誌面と重ねてご覧頂けますとより一層お楽しみいただける事、間違いなしです。
中面にてPEFページ記載のQRコードをお手元のスマートフォンで読み込んで、今回の取材の裏側をお楽しみください。


Writter - Taku Takemura

編集者/ライター。東京都出身。13歳でスケートボードに出合う。
アメリカのカルチャーに憧れ21歳で渡米。
ロスアンゼルスでカルチャー誌、ファッション誌、広告などのコーディネーターとして活動する。
帰国後、編集者/ライターとしてカルチャー誌やファッション誌などで執筆。
また広告制作に国内外で広く携わる。
アメリカのスケーターやアーティストたちを日本に紹介し、試写会や写真展グループなどのキュレーターとしても活動。
著書に、進化するタイカルチャーを新しい視点から紹介する「New New Thailand 僕が好きなタイランド」(トゥーヴァージンズ)やアメリカのスケーター、アーティストを取材したインタビュー集「ア・ウェイ・オブ・ライフ ~28 人のクリエイタージャーナル」(P-vine Books)がある。


製本方法
手動機械式左綴じくるみ製本
( 手動機械式くるみ製本を行っております為、若干のズレなどが生じますが手製本の良さを感じて頂けると幸いです )

仕様詳細
本誌
高白ラフバガス 220kg
上質紙 110kg


初版発行部数並びに総ページ数
500 部 80 ページ

Reviews of this shop